栄養素を学ぼう

食育

こんにちは!うちけんです!学生時代、家庭科の授業で栄養素を学んだ記憶はありますよね?今日はその記憶を思い出しつつ深掘りしていこうと思います。どうぞお付き合いください。

5大栄養素を思い出そう

5大栄養素、覚えていますか?糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルの5つが5大栄養素でしたね。言わずともそれぞれ大事な栄養素でありバランスよく摂りたいですね。

糖質の役割

ここからは5つの栄養素がどのような働きをするのか学んでいきましょう。

初めに、糖質又の名を炭水化物はどのような食材かを説明していきます。主にお米、麺類、芋類のことです。脳や体を動かすエネルギーの源です。エネルギーが不足すると集中力、判断力の低下につながります。また、ダイエットや筋トレが流行っていますがエネルギー不足になると筋肉が分解され筋肉量が減少し、結果的に代謝が低下して効果が得られないという悪循環にもつながります。食べ過ぎも良くないですが、食べなさ過ぎも良くありません。理想の体のためにも摂取しましょう。

脂質の役割

次に脂質の働きと食材を説明していきます。まぁその名の通りです。脂質を摂取し過ぎると太るのは1gあたり約9kcalと同じ炭水化物やたんぱく質の2倍のエネルギーを生み出すからです。一方で脂質は細胞膜やホルモン構成物質として重要な栄養素であり、ビタミンの吸収を助けたり内臓の保護をする役割があります。また脂質にも動物性や植物性など色々あり詳しい事はさらに勉強してからお話ししていこうとおもいます。

たんぱく質の役割

続きまして、たんぱく質のご紹介です。お肉、お魚はもちろん卵、大豆製品、乳製品。たんぱく質は筋肉、血液、内臓、髪の毛、骨などを構成します。たんぱく質が不足すると免疫力の低下や貧血の原因となります。一方、動物性たんぱく質を摂取し過ぎると腸内の悪玉菌が増える傾向にある為、乳製品などを利用することが大切です。

ビタミンの役割

まだまだいきますよ!ビタミンは体の調子を整える、栄養素を効率よく吸収する働きをします。ビタミンは種類が多いので後々、個別で紹介します。少しだけ分かりやすく説明すると、あなたがスポーツ選手とします、ビタミンはあなたのパフォーマンスを向上させてくれるサポーターであったり、監督、コーチ、家族、トレーナー、仲間、栄養管理士、スポンサーなどさまざまな方達の事です。ビタミンは野菜からしか摂取できないと思っていませんか?実はそうではありません。お肉やお魚からも摂取できるのです。

ミネラルの役割

五大栄養素の最後を飾るのはミネラル選手!…どなた様?って感じですか?まぁそうなりますよね😅でも五大栄養素と言われるくらいですから大事なのです。まるでイニ○スタのような存在です。

要するに、縁の下の力持ちってことですよ!攻撃も守備もアシストも出来るし特点も取れる。ミネラルはそのバランスを取ってるんです。必要な栄養素を取り込む、不要な栄養素は排出する何でも屋さん。こちらも種類が多いので個別で紹介していきます。

栄養素には無限大の可能性が秘めてますね!これからはわかりやすく、相性がいい組み合わせ、調理法などを紹介したいと思います。引き続きよろしくお願いします。

うちけんでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました